←ざくざくタクティクス入門講座5 TOP ざくざくタクティクス発展講座1→
ざくざくタクティクス入門講座6 「終了条件と勝利点の計算」
![]()  | 
ざくタク講座第6回。
 今回は終了条件と勝利点の計算について説明する。  | 
![]()  | 
いかにも最終回って感じじゃん! | 
![]()  | 
まず終了条件について。
 以下のどちらかを満たした瞬間にゲームは終了する。 ・誰かのパーティーが全滅した上で、現在の次の山札が終了した時。(全滅したパーティーは勝利点を0とする) ・召喚可能なアクターがいなくなった上で、現在の次の山札が終了した時。  | 
![]()  | 
どっちも試合がもう動かなくなったときなんだね。 | 
![]()  | 
そうなるね。
 ただし、これらの条件を達成した時点で、勝利点を最も多く持っているプレイヤーが複数いた場合は、「どちらかが点数が高くなった次の山札が終了するまで」という勝利条件に上書きされる。 俗に言うサドンデスってやつだ。  | 
![]()  | 
なかなか気が抜けないじゃん。 | 
![]()  | 
次にサドンデスするかにも関わってくる勝利点の計算式だ。
 計算式は以下の通りだ。 「(パーティーのアクターのコストの合計)+(「撃破」をして得たアクターカードのコストの合計)+(その他の補正)」  | 
![]()  | 
一番最初と最後はいいけど、「撃破」って? | 
![]()  | 
「撃破」はゲーム中に選択できる行動のひとつだ。
 ざくタクではアクターのHPが0になると「ダウン状態」、要するに戦闘不能となり、その場に障害物として残る。 これだけなら蘇生スキルを使えば戦線復帰できるし、勝利点にもカウントできるんだけれど、このダウン状態の敵アクターに隣接した状態で、命中判定と追加効果の判定を放棄することで「撃破」を選択することができる。  | 
![]()  | 
それをするとどうなるの? | 
![]()  | 
その障害物として残ったアクターはゲームから除外。そしてそのキャラカードは「撃破」を行ったプレイヤーのものとなって、そこの勝利点となる。
 つまり撃破をされると自分の勝利点やパーティーメンバーは減るし、撃破をすると勝利点を稼ぐことができるわけだ。  | 
![]()  | 
蘇生スキルって大事なんだね。
 サドンデス中はこの撃破で得点を奪い合うんだろうけど、もしサドンデス中にまた得点が釣り合っちゃったらどうするの?  | 
![]()  | 
もう一度サドンデスを行ってもらう。
 どんなに泥仕合になっても最終的には召喚士でのタイマンになるから終わらないということはない。 全滅したら勝利点は関係ないわけだからね。  | 
![]()  | 
なるほどじゃん。
 だいたいわかったよ。  | 
![]()  | 
以上でざくざくタクティクスの初心者向け講座は終了だ。
 ざっくりとしたルールはわかってもらえたと思う。  | 
![]()  | 
ここに書いてないカードの効果だったりは、それらのテキストやルールブックを読んで判断してほしいじゃん。 | 
![]()  | 
それでもわからないことがあったら、作者に問い合わせてほしい。
 ツイッターのDMとかは開放しているからね。  | 
![]()  | 
というわけでローズマリーのざくざくタクティクス講座は終わり!
 お疲れ様!  | 

